【朝トレ継続レポ】タバタ式4分+週末ウォーキング|9〜10月の結果まとめ

tabata 朝トレ記録

こんにちは、yasetabi管理人のY.Tです。平日の朝にタバタ式トレーニング(4分)、週末は長めのウォーキングを中心に続けてきました。この記事では、9月〜10月の活動結果と、感じた変化・今後の改善ポイントをまとめます。


取り組み内容(9〜10月)

  • 平日:タバタ式4分(20秒運動+10秒休憩×8セット)
  • 週末:ウォーキング45〜60分(6,000〜8,000歩目安)
  • 食事:もち麦ごはん+発酵食品をベースに、夜は炭水化物を控えめ

体組成の推移

増減を挟みつつ、最低値が更新できています。直近の戻りは水分やグリコーゲンの変動と考えています。

日付体重体脂肪率メモ
9/174.9kg26.3%
10/19(最低値)73.2kg25.5%良い落ち方
10/2974.4kg26.0%一時的な戻り(体内水分など)

2か月半やってみて、感じたこと

  • 短時間でも継続はできる:4分だからこそ「とりあえずやれる」。
  • 朝のリセット効果:汗をかくと頭がスッと冴えて、その日の集中力が上がる。
  • 見た目の微変化:体重は上下しても、体脂肪やフィット感に小さな変化。

停滞期との向き合い方

停滞は適応のサイン。数字に一喜一憂せず、7日平均ウエストも見ながら進めます。飲水・睡眠・塩分で体重は簡単に1kg前後動きます。

11月の改善ポイント

  1. タバタ後に自重トレ10分追加:スクワット、腕立て、プランクで代謝維持。
  2. 歩数8,000〜10,000歩:NEAT(日常消費)を底上げ。
  3. 夜の炭水化物を控えめに:ごはん100→80gなど、無理のない調整。

まとめ

劇的な変化よりも、「続けられた事実」が次の変化を呼び込みます。最低値(73.2kg)を起点に、11月は継続+質の向上を目指していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました